Windows10でマウスホイールが逆回転する時の対処法。
先日マウスホイールを下方向に回転させると、一旦下に行った後、上に行くという逆回転現象が起こりました。
使いにくくて仕方ありません。
その時実行した対処法を紹介します。
デバイスマネージャーを使いドライバーをアンインストールする。
まず[スタート]アイコンを右クリックし、メニューから[デバイスマネージャー]をクリックします。
マウスとそのほかのポインティングデバイスの「>」をクリックします。
マウスのドライバーを右クリックし、デバイスのアンインストールをクリックします。
この状態でまだマウスが使用できる場合は、もう一つのデバイスもアンインストールします。
これで一旦ドライバーのアンインストールは完了です。
ドライバをアンインストールしたら再起動する。
マウスが使えなくなった状態で、「Ctrl」+「Alt」+「Del」keyを押します。
「TAB」keyを7回押します。
電源マークにカーソルが来た時点で「Enter」keyを押します。
そうすると、メニューが表示されるので「↓」keyを押し「再起動」を選び「Enter」を押します。
再起動する間にドライバが再インストールされます。
ドライバを再インストールしたところ、ホイールが逆回転するという症状は改善しました。
再起動する前に元の画面に戻りたい場合は、「ESC」keyを押してください。
まとめ
マウスのホイールを下方向にスクロールしたのに、上に移動するというのは物凄いストレスです。
かなり疲れます。
マウスの買い替えを考える前に、ドライバーのアンインストールを試してみてもいいでしょう。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。