ポトスの水耕栽培と株分け
今年の夏は本当に暑かったです。
よってポトスも爆発的に繁殖しました。
1ポットだったものが、3ポットまで増えました。
ポットに使っているのは、アクエリアスに使用されているペコらくボトルです。
ポトスに最適な育成気温はどれくらい?
熱帯の植物なので、耐暑性は強いです。
暑ければ暑いほど成長します。
ただし、直射日光を嫌いますので室内で栽培する場合はうすいカーテン越しに置いてあげます。
浴室に置く場合は、風通しの良い窓際に置くのがおすすめです。
熱帯の観葉植物でありながら、それなりに耐寒性もあり5℃までなら枯れずに耐えてくれます。
よって、5℃以下の温度になりそうであれば屋内の気温の高い所に移動してあげましょう。
台所の冷蔵庫の上にも置いていますが、枯れることはありません。
ある程度、日光の届く範囲であれば栽培可能です。
ポトスに最適な肥料とは。
ポトスの水耕栽培をするとき使用しているのが、ハイポネックスの粉末肥料です。
使用済みのペットボトルに溶かし、足し水感覚でちょっと足してあげます。
成長期の5~9月に、月1回あげておけば十分だと思います。
秋から春先にかけては成長も停滞するので、肥料は不要です。
季節的に枯れる葉も出て来ますが、夏になると物凄い勢いで成長するので心配する必要はないです。
換水の間隔
1~2ヶ月すると、茶ゴケや青みどろがポット内にたまります。
その場合は、新しいペコらくボトルと交換すればいいでしょう。
換水も1ヶ月に1回で十分です。
換水する時に、長く伸びすぎた根や枯れた葉も同時に整理してあげましょう。
室内で栽培している場合、病気にかかることはほとんどないと思います。
ポトスの効用
ポトスのような観葉植物には、幸福感や集中力を上げる効果があります。
ある研究によると観葉植物をデスクに置いて作業した場合、作業効率が38%アップし幸福度が47%上がったそうです。
またポトスには大気中の有機化合物であるホルムアルデヒドを吸収する作用があります。
ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因物質のうちの一つとして知られる有害物質です。
6畳程度の部屋であれば、水耕栽培のポットを2つ程度置いておけば十分でしょう。
まとめ
部屋に緑があると落ち着きます。
ポトスは百均でも売っているくらい安価な観葉植物です。
室内に観葉植物が欲しいなと思われているなら、まずはポトスをおすすめします。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。