ベタ水槽に必須のおすすめのアイテムを紹介します。
ベタをエアレーション無しの小型水槽で育てる場合、そこまで部材は必要ないのですが、最低限必要なアイテムは準備しておきましょう。
今回はベタを飼育する上で必須のアイテムを紹介します。
ニチドウグリーンFリキッド
「ニチドウ グリーンFリキッド 100㎖」は、観賞魚治療用医薬品です。
主成分はメチレンブルー、アクリノールです。
繊毛虫(せんもうちゅう)のような単細胞生物やカラムナリス菌のような細菌にも効果を発揮します。
白点病、尾ぐされ症状、水カビ病及び外傷を治療するのに使用します。
メチレンブルーを含有しているので、本来コショウ病にも効果があるはずですが、取扱説明書には、コショウ病についての言及はありません。
私が実際に使用してみて、グリーンFリキッドはベタのコショウ病にも効果がありました。
寄生虫や細菌に対しても効果を発揮するので、アクアリウムをやるなら常備しておきたい1本です。
テトラ (Tetra) テトラ ベタセイフ 100㎖
水道水を飼育水として使う場合、カルキ抜き剤が必要です。
全換水する時には、「テトラ (Tetra) テトラ ベタセイフ 100㎖」を使用しています。
特に大量換水する時は、ベタの粘膜やエラを傷めてしまう事があるので重宝します。
飼育水1Lに対して1㎖を添加して使用します。
なお魚病薬との併用はできません。
ジクラウォーターベニッシモ ベタ用250㎖
必須ではありませんが水質を改善するコンディショナーとして使用しています。
「ジクラ (Zicra) ジクラウォーター ベニッシモ ベタ用 250㎖」は海洋珪藻土を主成分にしたコンディショナーです。
海洋の成分であるミネラル・アミノ酸・フルボ酸・微量元素など、ろ過バクテリア(亜硝酸菌や硝酸菌)に必要な栄養素を豊富に含んでおり飼育水の劣化を防ぎます。
常時使用するとコストが高くなるので、まだ水が出来ていないお迎え時やベタが調子を崩した時に使用するといいでしょう。
換水用飼育水1Lに対し10㎖を入れて使用しています。
ジクラウォーターは薬浴や塩浴との併用もできます。
またカルキ抜き剤としての機能もあります。
まとめ
液体中和剤も観賞魚治療用医薬品も1,000円前後で販売されています。
必要になった時、店舗に行っても在庫がないケースもあります。
通販で注文しても配達に時間がかかります。
ベタを購入する前にそろえておくと、いざという時あわてなくて済みます。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。